日本肝臓学会教育講演会 肝臓でお困りの皆様へ
今週末は、土曜の診療後に大阪へ向かい、日曜に行われた日本肝臓学会の教育講演会へ出席してきました。
久々の大阪でしたが、やっぱり暑かったです。。。
教育講演会の内容は、B型・C型のウイルス性肝炎についてはもちろんのこと、
NAFLD/NASHといった非アルコール性脂肪性肝疾患、慢性肝不全、肝細胞がん、肝臓の病理、肝移植・・・など、
肝臓病に関して多岐に渡り、各分野の第一人者の先生方の講演を聞くことができました。
特にC型肝炎については、国内最大級の感染症で、現在も全国で180万人程度の罹患者がいるものと推測されています。
近年、C型肝炎の治療は大きく変化し、治る病気となりました。
これにより、肝炎から肝硬変への進展、肝細胞がんの発症を予防することができます。
地域の皆様へ、一度は肝炎ウイルスのスクリーニング検査を受けていただくよう啓発、普及活動を継続していくと共に、
肝臓専門医として、治療の必要性、有効性をしっかりとお伝えできるよう社会貢献できればと思っております。
肝臓に不安をお抱えの皆様、お気軽にご相談ください。
すぎやま内科皮フ科クリニック
夏休み 休み前の受診はお早めに
こんにちは。
蒸し暑い日が続いていますね。
先日の休暇に、子供達とたくさん遊んできました。
久々にカヌーと初の親子リバートレッキングに参加してきました。
リバートレッキングの水はとっても冷たく、なまった体ではいつ転ぶかとも思いましたが、何とか無事に終了できました。
カヌーのガイドさんは前回と同じ方でしたが、ガイドさんも覚えていてくれて嬉しかったです。
今回は日焼け止めばっちりで望みました(笑)
暑い日が続きますので、熱中症含めご注意ください。
すぎやま内科皮フ科クリニック
今回は初めてお姉ちゃんと同じパーティーです♡
上手になったね。
四万湖はとてもきれいでオススメです。
水遊びもできました。
みんなでリバートレッキングです。
楽しかったね♡♡
結婚式
先週土曜日は、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
実はスタッフの結婚式で六本木まで行ってきました。
Aさん、とってもとっても綺麗でした!
本当に素敵な結婚式で、歳のせいか涙腺も緩みっぱなしでした(>_<) これから家事、育児、仕事と両立は大変でしょうが、私たちもできる限りの協力はしたいと思いますので、頑張ってもらいたいです。
末永くお幸せに。 すぎやま内科皮フ科クリニック
奇麗だね〜
たくさん泣いてしまいました。
とっても美味しかったです。
診療時間変更のお知らせ 7月12日(火) 茨城内視鏡治療研究会
7月12日(火)は第12回茨城内視鏡治療研究会への出席のため、内科午後外来の診療受付を17時30分までとさせていただきます。
今回は、一般演題の部で座長を務めさせていただきます。
この研究会は自分が最も関心のある内視鏡治療の研究会ですので、毎回とても楽しみにしています。
今回も積極的なディスカッションが行えることと思っております。
このところ、診療時間の変更が続いてしまい、申し訳ありません。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
すぎやま内科皮フ科クリニック
診療時間変更のお知らせ
HPのお知らせにも掲示させていただきましたが、
7月9日(土)は、都合により受付時間を
内科
オンライン受付 10時まで
窓口受付 10時30分まで
皮膚科
オンライン・窓口受付とも 10時まで
とさせていただきます。
休診となる詳細は、後ほど皆様にご報告させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
すぎやま内科皮フ科クリニック
ピロリ菌について 2
本日から大分別府におきまして、第22回日本ヘリコバクター学会学術集会が開催されております。
今年は7年ぶりにH. pylori感染の診断と治療のガイドラインが改訂になったこともあり、学会への参加を楽しみにしておりましたが、残念ながら行くことができません。
ピロリ菌感染症認定医として、皆様に最新のお話ができるよう、遠く別府を思い浮かべながら、プログラム・抄録集で勉強したいと思います。
最近は、地域によっては、若年者でのH. pylori検診や除菌加療も行われており、私自身も非常に興味深く動向を伺っています。また、当院でも行っている新しいボノプラザンを用いた除菌治療や、今後の展望について再検討したいと思っています。
最後になりましたが、今回の開催地・別府では、熊本地震以降、観光等で訪れる方が激減し、地域全体の活気が低下してしまっていると伝え聞いております。
本集会が、活気を取り戻す契機となることを切に願っています。
すぎやま内科皮フ科クリニック
クリニック紹介 スタッフの癒し
こんにちは
今日は、スタッフの癒しをご紹介したいと思います。
処置室(採血室)から内視鏡リカバリールームの吹き抜けにあるステンドグラスです!
このステンドグラスは、玲奈先生のご祖母様が手作りしたもので、先代のみかみマタニティクリニック時代には、病室のドア一面に使われていたそうです。
クリニックのリフォームに伴い、修復と地震対策をし、今回吹き抜け部分に復活しました!
採血や検査予約の際には、ぜひ見てみてくださいね。
すぎやま内科皮フ科クリニック
平成28年度つくば市特定健診・医療機関検診のご予約受付のお知らせ
当院では、雇入時健診、定期健診に加え、つくば市で行っている医療機関検診も実施しております。
〈検診内容〉
・特定健康診査
・結核検診
・B型C型肝炎ウイルス検診
・大腸がん検診
・前立腺がん検診
対象となる方へは、つくば市または各保険組合から個人通知が届いていることと思います。
受診期間は平成29年2月28日までとなりますので、お早めの受診をお勧め致します。
年に1度の検診は、ご自身の健康状態を見つめ直す良いきっかけとなりますので、必ず受診し健康管理に役立てましょう。
※年齢等により検診内容や金額が異なります。
すぎやま内科皮フ科クリニック
ピロリ菌について 1
これまでの診療の中で、数千人にも及ぶ患者さんのピロリ菌の診断と加療に携わって参りました。
これから、ヘリコバクターピロリ菌(ピロリ菌)につきまして、日々の診療の中で患者さんから受けた質問を中心に、少しずつお話ができればと思っております。
不定期になってしまうとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
ピロリ菌の除菌は、約3年前の2013年2月に慢性胃炎に対しての除菌治療が保険診療に適応拡大となってから、より多くの患者さんに除菌治療を行うことが可能となりました。
近年は、上下水道の整備が整い、10-20歳代での感染率は10-20%とされておりますが、60歳代では40-50%とまだまだ高い感染率が報告されております。
そのような中、昨日の内視鏡検査でもお二人の方のピロリ菌感染が判明しました。
この検査は、胃の粘液や粘膜の一部を採取することで、試薬が黄色からピンク色に変化するというものです。
中には数秒で感染が分かる方もいらっしゃいます。
また、血液検査ではピロリ菌はいないと言われたのに・・・と陽性の検査結果に驚かれた患者さんもいらっしゃいました。
胃痛・胃部不快感などの自覚症状のある方はもちろんですが、ご自身の胃の状況がはっきりと分かっていない方、もちろんピロリ菌の感染がご心配な方、お気軽にご相談いただければと思います。
すぎやま内科皮フ科クリニック
ピロリ菌陽性の時にピンク色に変化します。隣の黄色(陰性)との差は一目瞭然ですね。
内視鏡検査後のピロリ菌検査は保険適応となりますのでご相談ください。
診療時間変更のお知らせ
診療時間変更のお知らせです。
6月10日(金)はつくばESD/病理カンファランスへの出席のため内科午後外来の診療時間を18時までとさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
すぎやま内科皮フ科クリニック
つくばESD/病理カンファランスは、筑波記念病院と筑波大学附属病院で施行したESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)症例について、内視鏡学的ならびに病理組織学的に検討を行う勉強会です。今回は第5回目となり、カンファランスの司会を担当しております。県内で積極的にESDを施行されている先生方とのディスカッションは、日々の診療に非常に役立つものとなります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。