潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎とは

潰瘍性大腸炎とは広範囲に炎症が起こるびまん性の疾患で、厚生労働省の特定疾患に指定されています。直腸炎型、左側大腸炎型、全大腸炎型などに分類されますが、これは病変のある場所によって分けられます。炎症が起こるのは粘膜や粘膜下層であり、初期には肛門近くから炎症が起こり、徐々に口の方に向かって広がっていきます。
炎症が起こる活動期と治まる寛解期を繰り返しながら進行していくため、治まっている寛解期にも適切な治療を続けて、できるだけ炎症の範囲を広げないようにする必要があります。また、炎症を起こしている範囲が広くなると症状改善が難しくなるため、早い段階で受診することをおすすめします。
最近、日本で増えてきている病気であり、男女に偏りはなく、幅広い世代に起こりますが、発症のピークは20歳台とされています。

症状

下痢や血便を繰り返し、発熱をともなう場合には潰瘍性大腸炎の可能性があります。症状が起こる活動期と治まる寛解期を繰り返しながら進行しますので、いったん治まっても再び症状が出てくるようでしたら、すぐに消化器専門医を受診してください。

主な初期症状

  • 下腹部の違和感
  • 下痢
  • 便に血が混じる

進行した場合の症状

  • 便に粘液や膿が混じる
  • 発熱
  • 腹痛
  • 体重減少
  • 貧血

さらに進行すると大腸だけでなく、心筋、膵臓、目、関節、皮膚などに影響が現れる場合もあります。

潰瘍性大腸炎の原因

まだ原因ははっきりわかっていませんが、自己免疫疾患ではないかと考えられています。また、遺伝や食生活、腸内細菌叢、ストレスなどの関与も指摘されています。

潰瘍性大腸炎の診断

潰瘍性大腸炎の診断血便や下痢を繰り返し、発熱すると言った症状は、感染症でも起こります。そこで、診察では感染症ではないかをまず調べます。なお、脱水や貧血、栄養障害といった症状がある場合には、入院が必要になります。その場合には連携病院をご紹介しています。
感染症ではないことがわかったら、内視鏡検査で潰瘍性大腸炎による特徴的な病変がないかを確認します。確定診断には、病変の組織を内視鏡で採取し、生検を行います。

内視鏡では、初期の場合、粘膜全体が腫れて粘膜下の血管が見えにくく、ザラッとした質感になっており、軽く触れただけで出血を起こしやすくなっています。
活動期と寛解期を繰り返して進行すると、活動期には潰瘍やびらんが広範囲に生じ、粘膜や粘膜下、その下の筋層まで炎症が広がっていくケースもあります。
寛解期には炎症性ポリープや粘膜の萎縮が見られます。萎縮が進むと大腸の短縮が起こることもあります。
潰瘍性大腸炎で長年年種を繰り返していると、大腸がんリスクが上昇するため、定期的な内視鏡検査は不可欠です。

潰瘍性大腸炎の治療

完治する内科的な治療はまだありませんので、炎症の抑制と症状のコントロールといった治療が中心になります。潰瘍性大腸炎は寛解期にも継続した治療を受けて寛解期の状態を継続させ、症状再燃を防ぐことが重要です。

5-ASA製薬

活動期の炎症を抑えます。寛解期にも再燃予防の効果が期待できるため、継続投与されます。使用するメサラジン(リアルダ・アサコール・ペンタサ)は副作用が少なく、継続投与による大腸がんリスク軽減効果も期待できます。

副腎皮質ステロイド薬

炎症を抑える効果が高い薬剤です。強い症状がある場合にのみ使われます。

抗TNFα受容体拮抗薬

免疫を調整して炎症反応を抑えます。点滴や皮下注射で投与します。

免疫調節薬・免疫抑制薬

副腎皮質ステロイド薬が使えない場合に使用する薬剤です。

血球成分除去療法

活動期に行う治療法で、異常に活性化した白血球を血液から除去する治療法です。この治療も連携病院をご紹介し、そちらで受けていただくことになります。

外科手術について

まれですが、潰瘍性大腸炎で外科手術が必要になるケースもあります。大量の出血が起こっている場合や、大腸に穴が開く穿孔の疑いがある場合などです。潰瘍性大腸炎の外科手術では肛門機能の温存が大きな課題ですので、信頼できる病院をご紹介し、しっかり連携しながら治療を進めていきます。

TEL:029-858-005524時間WEB予約
一番上に戻る
すぎやま内科皮フ科クリニック オフィシャルサイト 健康診断・人間ドック専門サイト